まもなくタイヤとブレーキが終ると言われている我が家の35GT-Rですが、日産ハイパフォーマンスセンターでその両方を交換するとなると概算で80万円の予算が必要とのことでした。
80万円か………
とりあえず先に終るタイヤを考えてみることにしました。
純正のタイヤだとブリヂストンかダンロップを選べます。
初期型35GT-RのタイヤのサイズはF:255-40-20 R:285-35-20で、ランフラットと呼ばれるパンクしてもしばらくの間は走れるという高性能な物らしいです。
僕は街乗りしかしないし、そんな高性能でなくてもいいから、もう少し手軽なタイヤないのかとネットで調べていると…
ありました!!!!
ピレリーのP ZEROというタイヤ。
実際に初期型の35GT-Rに履かせて運用しているチューニングショップのWEBサイトを発見しました。
そのWEBサイトの使用感によると「安い、なかなか減らない、雨の日に強い、ハンドルが取られない、音が静か」
と最高じゃないですか!!
ただグリップ不足とのこと。普通に街乗りでも影響あるのかな??
これは自分で試してみるしかないですね。
只今、近隣のショップの価格調査中で、タイヤ専門店で工賃込みで「196.500円」というところが見つかりました!!安い!!高いけど、安い!!
タイヤ交換の際に空気圧センサーも新品交換を考えているんですけど、これは自分で用意してほしいとのことでした。
あと空気圧センサーの登録ができないのもクリアしなくてはならない問題ですね。
まだ2000キロの猶予があるのでいろいろ調査・検討していきたいと思います。